
中国語には日本と同じ漢字があるけど、意味が違う言葉があるって聞いたけど本当?

うん。本当だよ!
今回は日本語と意味が違う中国語を紹介するね!
台湾旅行や台湾華語などの中国語勉強を始めると、「この漢字、日本語と同じなのに意味が違う!」と戸惑うことがあります。
実は、台湾では中国語・台湾華語(繁体字)を使いますが、日本語と同じ漢字でも意味がズレている単語があるんです。
この記事では、台湾旅行者や初心者が間違いやすい代表的な単語を、紹介します。
日本語と意味が違う台湾華語リスト
手紙(shǒu zhǐ)
日本語:手紙
台湾華語:トイレットペーパー
トイレットペーパーは中国語(台湾華語)で「衛生紙(wèi shēng zhǐ)」という言い方もあります。

相手に手紙を送りたいと思って、「我寄手紙給你!」って言うと、相手はトイレットペーパーが送られてくると思うよ(笑)
愛人(ài rén)
日本語:不倫相手
台湾華語:恋人・配偶者
不倫相手を表す中国語には「小三(xiǎo sān)」、「小王(xiǎo wáng)」、「外遇wàiyù」があります。

もし中国語を母語としている人から、「他是我的愛人」と言われても「私の恋人・配偶者」の意味だから、ビックリしないでね!
老婆(lǎo pó)
日本語:老婆
台湾華語:妻
初めて知ったときは衝撃でした!意味が全然違うので(笑)

「我愛老人」って言うと、日本人からすると「えっ!!?」ってなりますけど、
純粋に「妻を愛してます」と素敵な言葉ですから、勘違いしないように!!
汽車(qì chē)
日本語:汽車(列車)
台湾華語:バス
日本語の汽車は中国語(台湾華語)で「火車(huǒ chē)」です。

街中に「汽車站」という看板があったら、それは「バス停」の意味だよ。
勉強(miǎn qiáng)
日本語:勉強する(study)
台湾華語:無理させる、無理やり
中国語(台湾華語)で勉強するは「學習(xuéxí)」です。

これも日本人学習者が知ると、ビックリする単語の1つだよね!
床(chuáng)
日本語:床、ゆか
台湾華語:ベッド
中国語(台湾華語)で床を言いたいときは「地板(dìbǎn)」と言います。

起きるは中国語で「起床」というけど、直訳すると「ベッドから起き上がる」ということになります。
大家(dàjiā)
日本語:大家さん(賃貸住宅の所有者)
台湾華語:みなさん
中国語(台湾華語)で大家さんことを言いたいときは「房東(fáng dōng)」と言います。
新聞(xīnwén)
日本語:新聞紙
台湾華語:ニュース
中国語(台湾華語)で新聞紙は「報紙(bào zhǐ)」と言います。
走(zǒu)
日本語:走る
台湾華語:歩く
中国語(台湾華語)で走るは「跑 (pǎo)」と言います。

進むスピードの意味が全然違うね。
顔色(yánsè)
日本語:顔色
台湾華語:色
中国語(台湾華語)で顔色は「臉色(Liǎnsè)」と言います。
猪(zhū)
日本語:いのしし
台湾華語:ブタ
中国語(台湾華語)でイノシシは「野猪(yě zhū)」「山猪(shān zhū)」と言います。

夜市で”豬肉”と見かけたら、それは「豚肉」のことだよ!
告訴(gào sù)
日本語:訴える、犯人の処罰を求める意思表示
台湾華語:知らせる、教える
中国語(台湾華語)で告訴にあたる表現は「起訴(qǐsù)」があります。

「我告訴你」と言われても心配しないでね!
まとめ
台湾華語と日本語は漢字が共通している分、「何となく通じそう」と思いがちですが、実は意味が違う“落とし穴”がたくさんあります。
ちょっとした違いを覚えておくだけで、旅行中の会話がスムーズになり、誤解や恥ずかしい思いも防げますよ!
コメント